ちまたでは塩バターキャラメルというスイ~ツがブームだとか。
でも、私の中で「塩」というばそう、チンロンのえび塩焼きそば。
例によってこちらやあちらで拝見してからといもの
脳内物質が塩焼きそば~と言いつづけていたのでありますよ困ったことに。
ちょうどこの時期はお母さんのお料理を味わえる事もあり、
友人を巻き込んでのチンロンランチ第2弾!
夢の焼きそばの登場~!エビの大きい事、そしてたくさん入っている事に感激☆
めんにからまる油の具合がこう、何ていうかまったりとしてイイ!
大きめ野菜も火の入れ方が素晴らしいので、麺と頂くと味もテクスチャーも楽しめる。
ちょろっとお酢なんかをたらして、少しさっぱりさせて頂くとまた爽やかでした。

定食も頼まなくちゃねー♪

迷って注文した高菜と豚肉の炒め物は酸味とぴり辛がアクセントになり、
ご飯のお供にちょうど良いのです。ライス少なめにした友人は悔しそう~。

この日はたいそうあぢあぢでしたので、ひんやりスイーツでも!って事になり、
芸の無い?はたまたシェアするのがイヤ?って訳じゃ決してないのですが
2人して杏仁豆腐を頼んじゃいました~。とてもさっぱりした甘さで、杏仁風味もほど良し!
寒天のすっとした歯ごたえが涼やか~ん☆なのでした。〆にはぴったりだねー。

杏仁豆腐といえば、セブンイレブンのこちらも一時期はまりました。
二つとも濃厚な杏仁のフレーバーとそのクリーミーな口当たりで甲乙つけがたい。
どちらか選びなさいと言われたら、ねっとりしたとろりんよりも、
ややあっさりめなつるるんかなぁ・・・でも、ほんとうにどちらも美味しいです~。

帰りがけにも、こちらやこちらやこちらで好感触のパン屋さんへGO-!
外観もこじゃれておりいい雰囲気なのですが、中もかわいらしくお店の方も親切で
いろいろお話なども伺いながらあれこれ選んでしまいました。

ほんとに全部美味しそうなので、どれにしようか困りまくってまたまた大量買い~。
なかでも、友人のパティシエ嬢が
「こ~れ~は~絶対に旨いよ~!こんなに細かい生地作るのは、すごおく大変だしー」
などととささやいてくれた「デニッシュヴィアン」
ミルフィーユを繊細にしたような生地のパリパリ感と、
中のあんこのしっとりした所のバランスが絶妙なおいしさ!
Hちゃん、次回も選択に困ったらアシストよろしくね~♪

でも、私の中で「塩」というばそう、チンロンのえび塩焼きそば。
例によってこちらやあちらで拝見してからといもの
脳内物質が塩焼きそば~と言いつづけていたのでありますよ困ったことに。
ちょうどこの時期はお母さんのお料理を味わえる事もあり、
友人を巻き込んでのチンロンランチ第2弾!
夢の焼きそばの登場~!エビの大きい事、そしてたくさん入っている事に感激☆
めんにからまる油の具合がこう、何ていうかまったりとしてイイ!
大きめ野菜も火の入れ方が素晴らしいので、麺と頂くと味もテクスチャーも楽しめる。
ちょろっとお酢なんかをたらして、少しさっぱりさせて頂くとまた爽やかでした。

定食も頼まなくちゃねー♪

迷って注文した高菜と豚肉の炒め物は酸味とぴり辛がアクセントになり、
ご飯のお供にちょうど良いのです。ライス少なめにした友人は悔しそう~。

この日はたいそうあぢあぢでしたので、ひんやりスイーツでも!って事になり、
芸の無い?はたまたシェアするのがイヤ?って訳じゃ決してないのですが
2人して杏仁豆腐を頼んじゃいました~。とてもさっぱりした甘さで、杏仁風味もほど良し!
寒天のすっとした歯ごたえが涼やか~ん☆なのでした。〆にはぴったりだねー。

杏仁豆腐といえば、セブンイレブンのこちらも一時期はまりました。
二つとも濃厚な杏仁のフレーバーとそのクリーミーな口当たりで甲乙つけがたい。
どちらか選びなさいと言われたら、ねっとりしたとろりんよりも、
ややあっさりめなつるるんかなぁ・・・でも、ほんとうにどちらも美味しいです~。

帰りがけにも、こちらやこちらやこちらで好感触のパン屋さんへGO-!
外観もこじゃれておりいい雰囲気なのですが、中もかわいらしくお店の方も親切で
いろいろお話なども伺いながらあれこれ選んでしまいました。

ほんとに全部美味しそうなので、どれにしようか困りまくってまたまた大量買い~。
なかでも、友人のパティシエ嬢が
「こ~れ~は~絶対に旨いよ~!こんなに細かい生地作るのは、すごおく大変だしー」
などととささやいてくれた「デニッシュヴィアン」
ミルフィーユを繊細にしたような生地のパリパリ感と、
中のあんこのしっとりした所のバランスが絶妙なおいしさ!
Hちゃん、次回も選択に困ったらアシストよろしくね~♪

▲
by ilformosa
| 2007-05-28 19:26
| うまうまの記録
鉄なイベントであっちへふらふら、こっちへふらふらしていたら
売店のめぼしい食べ物はほとんど売り切れ~!
気が付けば三時のおやつでもおかしくない時間になっており、
あわてて駅近くのビルに駆け込む。たいていこういう所にはレストラン街があるはずよ~!
予想通り、和洋中と一通りそろっているのだがー、どこもかしこもたいそうな行列!
参加者7名で話し合った結果、中華チームとレストランチームの2手に分かれて待つことに。
待ち時間にメニューをチェック。どうやらレストランはサンマルク系列でパンが食べ放題らしい。
ここで男性陣の態度が急変~!やはり食べ放題は魅力的だったのね。
ほどなく席に通され、そこからは怒涛のパン祭りの始まり始まりー!
黒いのはイカスミパン。強烈な見かけとはうらはらに、
マイルドなイカスミ風味がするややハード系なパン。
クロワッサンも、オイリーじゃなかったのでマル。さくさくっとした口あたりでした。

やっとよもぎロール焼き上がったわよーと、
メンバーがパンを取ってきてくれるチームワークの良さ!休むヒマがありません(笑)
でもって、焼きたてのよもぎパンは香りが際立ってイイ!よもぎ独特の風味も濃厚。
おもちも美味しいけど、こんな風にパン生地に練りこんでも美味しいのね~。

いやぁ、ほんと焼きたてパンのふわふわ感や香ばしい美味しさって格別なんですねー。
おいしいからって一体何皿食べるんだ?ってかんじですが、これがラスト。
手前のが、個人的に気に入ったガーリックロール。
ニンニク風味がしっかり感じられてうんまぁ~い!
なのに、もうお腹いっぱいで2個目にいけなかった・・・・不覚!

パンで満腹になって来た頃、メインのチキン&野菜のグリルがやって来ました。
チキン、ジューシーで皮もぱりっと香ばしく焼けてます。
野菜もシンプルな味付けで、本来の力強い風味が生かされてて
パンと一緒に食べるとお互いが引き立つ感じ。

美味しかったね~と満足の一行は、メンバーのひとりのおうちにお邪魔して、
気になったお店で購入したというおいしいコーヒーやらお菓子やらで、まったりくつろぎモード。
確かにこんなお店を見つけたら、前を素通りするのは難しいだろうなぁ・・・

まったりしてたら上野着が20時をまわってしまい、小腹も空いてきた。
「そうだ、博多行こう!」とばかりに、一蘭へと向う。
お店のシステムには相変わらず慣れないけど、
ここの癖のないとんこつラーメン、やっぱり好きだわぁー。

売店のめぼしい食べ物はほとんど売り切れ~!
気が付けば三時のおやつでもおかしくない時間になっており、
あわてて駅近くのビルに駆け込む。たいていこういう所にはレストラン街があるはずよ~!
予想通り、和洋中と一通りそろっているのだがー、どこもかしこもたいそうな行列!
参加者7名で話し合った結果、中華チームとレストランチームの2手に分かれて待つことに。
待ち時間にメニューをチェック。どうやらレストランはサンマルク系列でパンが食べ放題らしい。
ここで男性陣の態度が急変~!やはり食べ放題は魅力的だったのね。
ほどなく席に通され、そこからは怒涛のパン祭りの始まり始まりー!
黒いのはイカスミパン。強烈な見かけとはうらはらに、
マイルドなイカスミ風味がするややハード系なパン。
クロワッサンも、オイリーじゃなかったのでマル。さくさくっとした口あたりでした。

やっとよもぎロール焼き上がったわよーと、
メンバーがパンを取ってきてくれるチームワークの良さ!休むヒマがありません(笑)
でもって、焼きたてのよもぎパンは香りが際立ってイイ!よもぎ独特の風味も濃厚。
おもちも美味しいけど、こんな風にパン生地に練りこんでも美味しいのね~。

いやぁ、ほんと焼きたてパンのふわふわ感や香ばしい美味しさって格別なんですねー。
おいしいからって一体何皿食べるんだ?ってかんじですが、これがラスト。
手前のが、個人的に気に入ったガーリックロール。
ニンニク風味がしっかり感じられてうんまぁ~い!
なのに、もうお腹いっぱいで2個目にいけなかった・・・・不覚!

パンで満腹になって来た頃、メインのチキン&野菜のグリルがやって来ました。
チキン、ジューシーで皮もぱりっと香ばしく焼けてます。
野菜もシンプルな味付けで、本来の力強い風味が生かされてて
パンと一緒に食べるとお互いが引き立つ感じ。

美味しかったね~と満足の一行は、メンバーのひとりのおうちにお邪魔して、
気になったお店で購入したというおいしいコーヒーやらお菓子やらで、まったりくつろぎモード。
確かにこんなお店を見つけたら、前を素通りするのは難しいだろうなぁ・・・

まったりしてたら上野着が20時をまわってしまい、小腹も空いてきた。
「そうだ、博多行こう!」とばかりに、一蘭へと向う。
お店のシステムには相変わらず慣れないけど、
ここの癖のないとんこつラーメン、やっぱり好きだわぁー。

▲
by ilformosa
| 2007-05-27 15:24
| うまうまの記録
快晴の天気のもと、行って参りました鉄道ふれあいフェアーin大宮。
駅を出たらどっちへ行けばいいんだろう・・・なんて心配は一切ご無用。
もうね、改札でたらぞろぞろぞろぞろと皆さんひとつ方向に歩いているんです。
ただついて行けばいいだけ。で、まもなくこんなゲートをくぐると・・・

そこは「鉄の楽園」
パラダイスですよパラダイスっ!そして偶然にも、帰ろうとしていた鉄な旅人k氏と出会う。
解説してもらおうと、むりやりもう一度回ってもらうよう頼み込む。

そこではデゴイチくんや

金太郎くんや

アトムくんもいたりして、大人も子供も大ー興ー奮ー!!!

この機関車くんは、塗装がはがしてあるのですが、

キレイにお化粧すると、このように大変身しちゃうんだねー♪

さっすが車両センター、車軸なんかもずらっと並んでいます。

さらに組み立てが進んだものはこうなるのねー!
普段車両で見えない所に、こんな仕組みがあったとは・・・とか、
このタイヤみたいなのはゴムで出来ててクッションの働きをしてるのね!とか
解説してもらっていちいち「へぇ~~~」状態なことばかり。

お昼近くになって、どんどんお客さんも増えてイベントの盛り上がりもヒートアップ!
オークションなんかもあったりするわけですが、
最低価格が「20万」って!!最低でも20万ですよ~!!!おそるべしEFー!
でもってカードとか使えないんだろうし、現金握りしめてるわけ!?どんだけーの世界ですね。

めくるめくオークションのあとにおまえを見ると、おいらホッとするよー!
並ばなかったら乗りたかったなぁ・・・

込んだ通勤列車の中でも一瞬で妄想旅行に突入できる、鉄道路線図。
機会あらば買いたいなあ~と思っていたら、なんと会場内で発見。
さて、とおさいふを出そうとしてびっくり!なんと3千円なんですよねー。
むぅーむむむむむ・・・今回はあきらめよう・・・・

がっかり気分で展示などを見てまわる。おおー懐かしのあさかぜもあるー。
カラフルなプレートの数々に、またまた興奮の波がおしよせる。

職員の皆さんは、身だしなみにも気をくばって作業に従事しているんですね。
ちょっとした事なんだけど、電車への親近感もちょっと増した発見なのでした。

駅を出たらどっちへ行けばいいんだろう・・・なんて心配は一切ご無用。
もうね、改札でたらぞろぞろぞろぞろと皆さんひとつ方向に歩いているんです。
ただついて行けばいいだけ。で、まもなくこんなゲートをくぐると・・・

そこは「鉄の楽園」
パラダイスですよパラダイスっ!そして偶然にも、帰ろうとしていた鉄な旅人k氏と出会う。
解説してもらおうと、むりやりもう一度回ってもらうよう頼み込む。

そこではデゴイチくんや

金太郎くんや

アトムくんもいたりして、大人も子供も大ー興ー奮ー!!!

この機関車くんは、塗装がはがしてあるのですが、

キレイにお化粧すると、このように大変身しちゃうんだねー♪

さっすが車両センター、車軸なんかもずらっと並んでいます。

さらに組み立てが進んだものはこうなるのねー!
普段車両で見えない所に、こんな仕組みがあったとは・・・とか、
このタイヤみたいなのはゴムで出来ててクッションの働きをしてるのね!とか
解説してもらっていちいち「へぇ~~~」状態なことばかり。

お昼近くになって、どんどんお客さんも増えてイベントの盛り上がりもヒートアップ!
オークションなんかもあったりするわけですが、
最低価格が「20万」って!!最低でも20万ですよ~!!!おそるべしEFー!
でもってカードとか使えないんだろうし、現金握りしめてるわけ!?どんだけーの世界ですね。

めくるめくオークションのあとにおまえを見ると、おいらホッとするよー!
並ばなかったら乗りたかったなぁ・・・

込んだ通勤列車の中でも一瞬で妄想旅行に突入できる、鉄道路線図。
機会あらば買いたいなあ~と思っていたら、なんと会場内で発見。
さて、とおさいふを出そうとしてびっくり!なんと3千円なんですよねー。
むぅーむむむむむ・・・今回はあきらめよう・・・・

がっかり気分で展示などを見てまわる。おおー懐かしのあさかぜもあるー。
カラフルなプレートの数々に、またまた興奮の波がおしよせる。

職員の皆さんは、身だしなみにも気をくばって作業に従事しているんですね。
ちょっとした事なんだけど、電車への親近感もちょっと増した発見なのでした。

▲
by ilformosa
| 2007-05-26 22:55
| 鉄子の部屋
大宴会から一夜が明けて・・・
一日中ぼーっとしていたかったのだけど、なんせお天気が良い。
遅い朝食の後、とりあえず鬼無里に向かって車を走らせた。
途中、大出の吊橋という観光スポットに寄り道。なんでも白馬村民に人気があるらしい。

かなたに白馬の山々が望めることもあり、
この時もあちこちでキャンバスを広げる姿が見られた。
吊橋の向こう側まで渡って見ようという事になり、ゆれる~などと騒ぎながら着いた先には

堂々たる古民家がありました。残念ながら生活している方がいらっしゃるので敷地内の
見学はできないのですが、手入れの行き届いた茅葺屋根の建物は一見の価値があります。

やや走って着いたのは、本日のというかこの旅の目玉いろは堂。
HP見てたら、過去に台湾で実演なぞもしてたのね。やるなぁ~いろは堂も・・・

久しぶりに食べたおやきは相変わらずどれもウマカッター☆
そば粉入りの皮は多めの油でこーんがりかりっとしており、
しっかり味付けされた具がこれでもかと入っています。
季節限定のアザミと、ミヤマイラクサとかアイコともよばれている「えら」
どちらもくせがなく食べやすい山菜ですが、おやきの具にしても風味が増して美味しいのね。
おまけで野菜ミックスをひとつ頂く。太っ腹!

季節限定3品目の「のびる」も、ネギとかニラ系に似た独特の風味が
マイルドに生かされていてこれまた絶品!!

大満足の一行は、お山でも眺めてのんびりしますかーと意見が一致。
小高い展望台では、嬉しい事にご一緒したパティシエHちゃんがコーヒーを入れてくれた。
時折雲間から顔をだす山を眺めながらいただくコーヒー、いとうまし!

やっぱり山はいいなー。久々にどこか登りたくなった。
(こ~んな高い山じゃなくてもっと楽な山を希望ですが・・・)
上田では、楽しみにしていたお蕎麦屋に2軒ともふられてしょんぼり。
そんな一行の前に、あのうさぎやが現れたではないですかー!
こうなったらお菓子のヤケ買いに走るしかないでしょうとばかりに買いまくる。
友人はくるみそばが気に入った様子。このお菓子、くるみ好きにはたまないよね♪
一日中ぼーっとしていたかったのだけど、なんせお天気が良い。
遅い朝食の後、とりあえず鬼無里に向かって車を走らせた。
途中、大出の吊橋という観光スポットに寄り道。なんでも白馬村民に人気があるらしい。

かなたに白馬の山々が望めることもあり、
この時もあちこちでキャンバスを広げる姿が見られた。
吊橋の向こう側まで渡って見ようという事になり、ゆれる~などと騒ぎながら着いた先には

堂々たる古民家がありました。残念ながら生活している方がいらっしゃるので敷地内の
見学はできないのですが、手入れの行き届いた茅葺屋根の建物は一見の価値があります。

やや走って着いたのは、本日のというかこの旅の目玉いろは堂。
HP見てたら、過去に台湾で実演なぞもしてたのね。やるなぁ~いろは堂も・・・

久しぶりに食べたおやきは相変わらずどれもウマカッター☆
そば粉入りの皮は多めの油でこーんがりかりっとしており、
しっかり味付けされた具がこれでもかと入っています。
季節限定のアザミと、ミヤマイラクサとかアイコともよばれている「えら」
どちらもくせがなく食べやすい山菜ですが、おやきの具にしても風味が増して美味しいのね。
おまけで野菜ミックスをひとつ頂く。太っ腹!

季節限定3品目の「のびる」も、ネギとかニラ系に似た独特の風味が
マイルドに生かされていてこれまた絶品!!

大満足の一行は、お山でも眺めてのんびりしますかーと意見が一致。
小高い展望台では、嬉しい事にご一緒したパティシエHちゃんがコーヒーを入れてくれた。
時折雲間から顔をだす山を眺めながらいただくコーヒー、いとうまし!

やっぱり山はいいなー。久々にどこか登りたくなった。
(こ~んな高い山じゃなくてもっと楽な山を希望ですが・・・)

上田では、楽しみにしていたお蕎麦屋に2軒ともふられてしょんぼり。
そんな一行の前に、あのうさぎやが現れたではないですかー!
こうなったらお菓子のヤケ買いに走るしかないでしょうとばかりに買いまくる。
友人はくるみそばが気に入った様子。このお菓子、くるみ好きにはたまないよね♪
▲
by ilformosa
| 2007-05-20 17:28
| 日本の旅
白馬に相方が昔通ったとほ宿がある。というかもうすぐ「あった」になるのだけど。
宿主が別の場所で宿を始めるとかで、最後のお泊り&大宴会に参加する事に。
行きは関越を使うと聞いて、どーしても買出ししたくてJAあがつまに寄ってもらう。
狙っていた山菜は種類がいまいちで、わらび&こごみと
なぜかメキシコ産マンゴーを買い、そそくさと四万温泉へ移動。
こじんまりとして静かな温泉街、緑溢れる景色は散策にぴったりですねぇ。

本日の温泉、一湯目は老舗旅館「四万たむら」
磨き上げられた太い梁には、歴史の重みがずっしりと。
川を渡る心地よい風とカジカのふぃふぃふぃという鳴き声に包まれてはいる露天風呂。
気持ちイイのなんのって。しばし極楽のひと時を味わっちゃいました。

こ一時間もお風呂に入り、さすがにお腹もぺこぺことなり食事所を探す旅人3名。
街道沿いで、一軒センサーにひっかかるローカルなお店が。どうやらうどん屋さんのよう。
田舎のおばあちゃんが作るような極太うどんはこしがあって素朴な味。
旬の地場産と思われる野菜と山菜の天ぷらも揚げたてのサクサク!
うどん屋さんでほっと一息ついて満足した一行。さらに加賀井温泉で総仕上げをもくろむ。
年代がかった入り口に、もう期待でわくわく度も最高潮!

よほどの温泉好き以外はひいてしまうかも?レベルの析出物。
うぉー!浴槽とその周囲は模様になってるよー!!!
想像以上にずっしりと体に染みわたる、力強くていいお湯です。
温度もちょうど良くつい長湯を。次回は混浴露天にもチャレンジしたいなあ。(タオル可なので)

そろそろ宿へ急がないと・・・。北アルプスがくっきりと見えて来た!もう少しで到着です。

と、ここでみそら野のジェラート屋さんの事を思い出し、急遽寄り道決定!
懐かしい~!5年ぶりくらいかなぁー!ここには美人の看板おねえさんがいたのだけど・・・

やっぱりお風呂上りはアイスでしょー!で、イチゴとクリームチーズのダブルですが、
どちらもミルキーで、霊山のアイスと比べるとやや濃厚。
おねえさん、割引してくれてありがとう!変わらず美味しかったです~!

さて、宿では夜通しの大宴会が始まろうとしています。どんなメンバーかなぁ。楽しみ楽しみ。

集まった旅人さんの差し入れで、お菓子やお酒もどーっさり!ずらっと並んだ姿は壮観!
この数時間後に、空瓶続出となるのもまたお見事!!
以前は毎週のようにこんな光景を二本松の某宿で見てたんだけどなぁ・・・

宿主が別の場所で宿を始めるとかで、最後のお泊り&大宴会に参加する事に。
行きは関越を使うと聞いて、どーしても買出ししたくてJAあがつまに寄ってもらう。
狙っていた山菜は種類がいまいちで、わらび&こごみと
なぜかメキシコ産マンゴーを買い、そそくさと四万温泉へ移動。
こじんまりとして静かな温泉街、緑溢れる景色は散策にぴったりですねぇ。

本日の温泉、一湯目は老舗旅館「四万たむら」
磨き上げられた太い梁には、歴史の重みがずっしりと。
川を渡る心地よい風とカジカのふぃふぃふぃという鳴き声に包まれてはいる露天風呂。
気持ちイイのなんのって。しばし極楽のひと時を味わっちゃいました。

こ一時間もお風呂に入り、さすがにお腹もぺこぺことなり食事所を探す旅人3名。
街道沿いで、一軒センサーにひっかかるローカルなお店が。どうやらうどん屋さんのよう。
田舎のおばあちゃんが作るような極太うどんはこしがあって素朴な味。
旬の地場産と思われる野菜と山菜の天ぷらも揚げたてのサクサク!

うどん屋さんでほっと一息ついて満足した一行。さらに加賀井温泉で総仕上げをもくろむ。

年代がかった入り口に、もう期待でわくわく度も最高潮!

よほどの温泉好き以外はひいてしまうかも?レベルの析出物。
うぉー!浴槽とその周囲は模様になってるよー!!!
想像以上にずっしりと体に染みわたる、力強くていいお湯です。
温度もちょうど良くつい長湯を。次回は混浴露天にもチャレンジしたいなあ。(タオル可なので)

そろそろ宿へ急がないと・・・。北アルプスがくっきりと見えて来た!もう少しで到着です。

と、ここでみそら野のジェラート屋さんの事を思い出し、急遽寄り道決定!
懐かしい~!5年ぶりくらいかなぁー!ここには美人の看板おねえさんがいたのだけど・・・

やっぱりお風呂上りはアイスでしょー!で、イチゴとクリームチーズのダブルですが、
どちらもミルキーで、霊山のアイスと比べるとやや濃厚。
おねえさん、割引してくれてありがとう!変わらず美味しかったです~!

さて、宿では夜通しの大宴会が始まろうとしています。どんなメンバーかなぁ。楽しみ楽しみ。

集まった旅人さんの差し入れで、お菓子やお酒もどーっさり!ずらっと並んだ姿は壮観!
この数時間後に、空瓶続出となるのもまたお見事!!
以前は毎週のようにこんな光景を二本松の某宿で見てたんだけどなぁ・・・

▲
by ilformosa
| 2007-05-19 17:28
| 日本の旅
午前中の雨がウソのように回復して、雲の切れ目から太陽が顔を出す昼下がり。
各地でバラが見頃とのニュースを耳にして、いてもたってもいられず愛車で出かける。
途中にステキなお店を2つ発見!こんな時チャリだと気楽によれるのが便利です。
一軒目は看板によるとコンビニエンスストアらしい。コンビニなんだけどオーガニック!
お店のお姉さんもフレンドリーで、笑顔がオーガニックでした。
店内は、体に良さそうでなおかつ美味しそうな食材が色々と並んでます。
チャリだというのに牛乳とお酢などというものを買ってしまい、重さによろよろとー。
次回は車か、リュック持参にしようと課題を胸に秘めてお店を後にする。

2軒目は可愛らしいパン屋さん。こんなところにーという場所にひっそりとあるんですが、
次回たどりつけるんだろうかちと不安(汗)
ひっきりなしにお客さんがやって来るので、人気店かと思われます。期待が高まりますね。
あれこれ迷って甘い系をいくつかと、食パンをスライスしてもらう。
これ、トーストするとカリッふわっで美味しかった~!場所、も一度ちゃんと確認しとこう・・・。

こじんまりした規模のバラ園では、ところ狭しとバラ達が咲き誇っておりそれはそれはキレイ。
とりわけ昨年一目ぼれした、このコたちイングリッシュローズはまさに見頃のど真ん中。

コロンとした蕾は愛らしく、開けば幾重にも重なった花びらがとてもエレガント。

武者小路実篤先生のなすやきゅうりでおなじみの
「仲良き事は美しき事かな」@バラバージョンといったところでしょうか。

ハイお嬢さん、こんどは左向いて~!そうそう下向かないでキレイなお顔を見せてね~。
うつむきがちに咲く子たちも多いので、意外と撮影には苦戦がしいられるのです。

そ、そしてあなたはっ!
「紫のバラの人」の薔薇ー!!!
マヤちゃんに贈られるのね~っ!
この子は香りがとても素早らしい。
他のバラとはひと味もふた味も違う高貴で力強い芳香。
大人っぽいカホリ~~ん。これはマヤちゃんも悩殺されるわね!

例によって例のごとく花より団子タイム。
本日のお供は、大人気で販売中止だったためやっとお目にかかれたケンタたまごのタルト。
万人向けのスタンダードでソツの無いタンタツ。
美味しいんだけど、神戸屋プリンタルト越えには・・・・・ケンタガンバレー!

各地でバラが見頃とのニュースを耳にして、いてもたってもいられず愛車で出かける。
途中にステキなお店を2つ発見!こんな時チャリだと気楽によれるのが便利です。
一軒目は看板によるとコンビニエンスストアらしい。コンビニなんだけどオーガニック!
お店のお姉さんもフレンドリーで、笑顔がオーガニックでした。
店内は、体に良さそうでなおかつ美味しそうな食材が色々と並んでます。
チャリだというのに牛乳とお酢などというものを買ってしまい、重さによろよろとー。
次回は車か、リュック持参にしようと課題を胸に秘めてお店を後にする。

2軒目は可愛らしいパン屋さん。こんなところにーという場所にひっそりとあるんですが、
次回たどりつけるんだろうかちと不安(汗)
ひっきりなしにお客さんがやって来るので、人気店かと思われます。期待が高まりますね。
あれこれ迷って甘い系をいくつかと、食パンをスライスしてもらう。
これ、トーストするとカリッふわっで美味しかった~!場所、も一度ちゃんと確認しとこう・・・。

こじんまりした規模のバラ園では、ところ狭しとバラ達が咲き誇っておりそれはそれはキレイ。
とりわけ昨年一目ぼれした、このコたちイングリッシュローズはまさに見頃のど真ん中。

コロンとした蕾は愛らしく、開けば幾重にも重なった花びらがとてもエレガント。

武者小路実篤先生のなすやきゅうりでおなじみの
「仲良き事は美しき事かな」@バラバージョンといったところでしょうか。

ハイお嬢さん、こんどは左向いて~!そうそう下向かないでキレイなお顔を見せてね~。
うつむきがちに咲く子たちも多いので、意外と撮影には苦戦がしいられるのです。

そ、そしてあなたはっ!
「紫のバラの人」の薔薇ー!!!
マヤちゃんに贈られるのね~っ!
この子は香りがとても素早らしい。
他のバラとはひと味もふた味も違う高貴で力強い芳香。
大人っぽいカホリ~~ん。これはマヤちゃんも悩殺されるわね!

例によって例のごとく花より団子タイム。
本日のお供は、大人気で販売中止だったためやっとお目にかかれたケンタたまごのタルト。
万人向けのスタンダードでソツの無いタンタツ。
美味しいんだけど、神戸屋プリンタルト越えには・・・・・ケンタガンバレー!

▲
by ilformosa
| 2007-05-13 18:44
| 日帰り旅
時々発作的に焼肉が食べたくなる時があって、この日がまさにそう。
足立区に、もう何年も懸案の焼肉屋さんがあるのだけど
予約不可なので並ぶのが苦手な私は二の足をふみっぱなし・・・。
突然の食べたい病に対応できそうなお店はないかしら?
ふと、行きやすい篠崎に焼肉の名店がある事を思い出す。
早速電話して、夕方早い時間の予約に成功。やったーこれで焼肉に会える~!
無駄な抵抗とは知りつつも、駅からお店まで腹ごなしに歩いていく事に。
出だしからホッピーの提灯キターーーーー!!!!
こんなお酒屋さんを見逃す手はない!
ちょっとのぞいたら、案の定500円台のお手頃発泡ワインを発見!
重いので帰りまで買うのはお預けです。

道々レンゲソウなども愛でつつ・・・ってここも一応都内ですよね?うわー感動!
お店の近くには、ステキな佇まいの銭湯なども現れて。
いやそそられますねー!なのに今日に限ってタオルを持っていない・・・ああ悔しきかな。

そろそろこの辺かな?ときょろきょろしてたら、お店を発見。外観は飲み屋さんぽいような?

ま、とりあえずの生中~、そしてタン塩でスタートです。
いや~ここのタン、柔らかさと歯ごたえのバランスがいいですねー。

お店のご主人に相談しながら、ロースと、裏メニューから、ザブトン、ミスジを。
この細やかなサシはどうなのよー!さっとあぶった程度で口に運ぶともうね、
とろけるんですよ さぁ~~~っと♪美味しいにもほどがある!


コムタンスープは辛さ控えめで、野菜もたーっぷり。
牛肉のいいだしがバッチリでており深みのあるお味で、あとをひく美味しさ。

はっと気づいて、食べていたご飯を投入したらー!合うの何のって、そりゃーうまい!!!
せっかくの発見も、ご飯がもう残り少ないところで気付いたのは痛かった~。

さて、次回はボーナスが出たら・・・かな。 (「体重が減ったらね」by相方)
足立区に、もう何年も懸案の焼肉屋さんがあるのだけど
予約不可なので並ぶのが苦手な私は二の足をふみっぱなし・・・。
突然の食べたい病に対応できそうなお店はないかしら?
ふと、行きやすい篠崎に焼肉の名店がある事を思い出す。
早速電話して、夕方早い時間の予約に成功。やったーこれで焼肉に会える~!
無駄な抵抗とは知りつつも、駅からお店まで腹ごなしに歩いていく事に。
出だしからホッピーの提灯キターーーーー!!!!

こんなお酒屋さんを見逃す手はない!
ちょっとのぞいたら、案の定500円台のお手頃発泡ワインを発見!
重いので帰りまで買うのはお預けです。

道々レンゲソウなども愛でつつ・・・ってここも一応都内ですよね?うわー感動!

お店の近くには、ステキな佇まいの銭湯なども現れて。
いやそそられますねー!なのに今日に限ってタオルを持っていない・・・ああ悔しきかな。

そろそろこの辺かな?ときょろきょろしてたら、お店を発見。外観は飲み屋さんぽいような?

ま、とりあえずの生中~、そしてタン塩でスタートです。
いや~ここのタン、柔らかさと歯ごたえのバランスがいいですねー。

お店のご主人に相談しながら、ロースと、裏メニューから、ザブトン、ミスジを。
この細やかなサシはどうなのよー!さっとあぶった程度で口に運ぶともうね、
とろけるんですよ さぁ~~~っと♪美味しいにもほどがある!


コムタンスープは辛さ控えめで、野菜もたーっぷり。
牛肉のいいだしがバッチリでており深みのあるお味で、あとをひく美味しさ。

はっと気づいて、食べていたご飯を投入したらー!合うの何のって、そりゃーうまい!!!
せっかくの発見も、ご飯がもう残り少ないところで気付いたのは痛かった~。

さて、次回はボーナスが出たら・・・かな。 (「体重が減ったらね」by相方)
▲
by ilformosa
| 2007-05-09 23:27
| 食べ歩き江戸川・江東
温泉好きの友人がプッシュしていた東鳴子の温泉旅館。
GW直前に電話したら、運良くこの日はお部屋が取れた。
外環はひなびた風情の建物。さて、中はどんな風になっているのかな?

外観からは想像もつかない、明るく広々~としてぴかぴかに磨き上げられた館内にびっくり!
おまけにバリアーフリーなので、ちょっと足腰がね~といったお客さんにもやさしいのです。

お部屋の数も多くないので、食事も落ち着いて頂けるようです。
たまたまこの夜は、10名くらいのグループがいてにぎやかでしたけどね。
いわゆる温泉旅館の食事よりはすこしカジュアル。
丁寧に作られたアットホームなお膳が、ほっとする感じでよかった。

食後には、苺ヨーグルト。そう、このくらいの量がまた嬉しいんです。
なんというか、すべてがほど良く心地よい。そんな印象のお宿。

独特の黒いお湯がこれまたいい温泉で。熱いかな?と思って入るとそうでもなく。
きりっとしていて、肌触りはつるつるしています。
こんないいお湯がざば~ざば~っとかけ流されて、贅沢この上ない温泉タイムでした。

旅疲れ湯疲れでぐっすり眠ったら、翌日は快晴!
自宅では、めったに登場しない「正しい日本の朝ご飯」をもりもり頂いたら、
いよいよみちのく二人旅最後の大目的地山形へ。のどかな風景に癒される~。

山形といえば蕎麦。今日は鳴子名物栗団子も赤倉温泉に入るのも我慢して
(と言いつつしっかり大栗饅頭など購入~)村山そば街道へまっしぐらー!

ここの「あらきそば」は、蕎麦好きなら一度は耳にした事があるのでは。
駐車場にあふれる車は、その店が特別な場所である事を物語っています。

タイミングよく席に着いたら、早速名物うすもりを注文。
待っている間は、最近こういうパターンによく遭遇する、
先に出てきたおかずを頂くスタイルで。
味がしみしみに煮含められたお揚げ、素朴だけどおいしい!

お待ちかねのお蕎麦。
「うすもり」とはいえ量はけっこうなものでして。
太めの十割そばは歯ごたえがあり、かむと濃厚なそばの風味が広がる。
じわじわとおしよせる甘味とわずかな苦味が、返しとともに箸を進めさせる。
個人的には、なめらかな二八蕎麦が好みですが、
力強い田舎蕎麦とか、十割蕎麦好きにはたまらないんでしょうね。

急に決まった6連休。ゆったり北東北の春を満喫できて、楽しかった。
一生懸命走ってくれた車と、もくもくと運転をしてくれた老公、
ほんと~にお疲れサマでしたーーー。
GW直前に電話したら、運良くこの日はお部屋が取れた。
外環はひなびた風情の建物。さて、中はどんな風になっているのかな?

外観からは想像もつかない、明るく広々~としてぴかぴかに磨き上げられた館内にびっくり!
おまけにバリアーフリーなので、ちょっと足腰がね~といったお客さんにもやさしいのです。

お部屋の数も多くないので、食事も落ち着いて頂けるようです。
たまたまこの夜は、10名くらいのグループがいてにぎやかでしたけどね。
いわゆる温泉旅館の食事よりはすこしカジュアル。
丁寧に作られたアットホームなお膳が、ほっとする感じでよかった。

食後には、苺ヨーグルト。そう、このくらいの量がまた嬉しいんです。
なんというか、すべてがほど良く心地よい。そんな印象のお宿。

独特の黒いお湯がこれまたいい温泉で。熱いかな?と思って入るとそうでもなく。
きりっとしていて、肌触りはつるつるしています。
こんないいお湯がざば~ざば~っとかけ流されて、贅沢この上ない温泉タイムでした。

旅疲れ湯疲れでぐっすり眠ったら、翌日は快晴!
自宅では、めったに登場しない「正しい日本の朝ご飯」をもりもり頂いたら、
いよいよみちのく二人旅最後の大目的地山形へ。のどかな風景に癒される~。

山形といえば蕎麦。今日は鳴子名物栗団子も赤倉温泉に入るのも我慢して
(と言いつつしっかり大栗饅頭など購入~)村山そば街道へまっしぐらー!

ここの「あらきそば」は、蕎麦好きなら一度は耳にした事があるのでは。
駐車場にあふれる車は、その店が特別な場所である事を物語っています。

タイミングよく席に着いたら、早速名物うすもりを注文。
待っている間は、最近こういうパターンによく遭遇する、
先に出てきたおかずを頂くスタイルで。
味がしみしみに煮含められたお揚げ、素朴だけどおいしい!

お待ちかねのお蕎麦。
「うすもり」とはいえ量はけっこうなものでして。
太めの十割そばは歯ごたえがあり、かむと濃厚なそばの風味が広がる。
じわじわとおしよせる甘味とわずかな苦味が、返しとともに箸を進めさせる。
個人的には、なめらかな二八蕎麦が好みですが、
力強い田舎蕎麦とか、十割蕎麦好きにはたまらないんでしょうね。

急に決まった6連休。ゆったり北東北の春を満喫できて、楽しかった。
一生懸命走ってくれた車と、もくもくと運転をしてくれた老公、
ほんと~にお疲れサマでしたーーー。

▲
by ilformosa
| 2007-05-07 23:26
| その又奥の細道~みちのく旅