1
年末いっぱい仕事がはいった老公。
さすがに気分転換でもしないとカワイソ過ぎだよねぇ~
・・・などと例によって人のせいにして、
クリスマス前の飛び石連休は九州で湯治巡業してきました。

例のパスポートを握り締め、3泊4日で入った温泉は8湯。
平均一日2湯・・・という計算になりますがかなりハード。
湯治のはずが修行?のような日も。
時期はずれのためか、格安のパック(飛行機&ホテル1泊で1・9万)が見つかり
初日と最終日は博多の町を散策できたのも(ほとんど食べに走ってましたが)
嬉しい収穫でした。
草苺は幼少の頃。老公は独身時代にそれぞれ福岡市民だった事もあって、
訪れる度にどんどん変わり行く福岡の街にはただもう目を丸くするばかり!!
(そもそも西鉄福岡の終点が今だに岩田屋のイメージってのもどうなのかと思うけど・・・)

東京よりぜんぜん寒いクリスマスの博多。
イルミネーションは東京並みに豪華で、かなり見応えありでした。
岩田屋の周りはピンク~紫~ブルーを中心に大人な華やか系。




アクロス福岡の巨大ツリーはたっくさんの赤いライトがかわいく点滅。
天神からさらに中州方面にずんずん歩いて行くと、
ぽっかりとカラフルな光の一群が浮かび上がっています。

寒い寒いとか言いながらも歩いてるうちに、キャナルシティまで来てたんだ~。

もう9時近いのに、まだまだ家族連れやカップルなど大勢の人たちが
イルミネーションを楽しんでました。
ここのはメルヘンチックでとてもカラフル!!





非常に見応えがあったのでついつい長居してしまい、体が冷え冷えに。
渡辺通りにあるホテルへの帰り道、
某博多ツウさんに教えて頂いた人気のラーメン屋さんへ一時避難。
22時過ぎても、テーブルがほぼ埋まってる!!人気の高さが伺えましたー!!
「ん~~~まろやかでコクのある豚骨スープ!!スープにからみつく細麺!!」
たまらーーーん!!
「ラーメンの 旨さしみいる 夜更けかな」・・・そんな感じでした~~

しっかり餃子も食べてたよね?(by老公)
さすがに気分転換でもしないとカワイソ過ぎだよねぇ~
・・・などと例によって人のせいにして、
クリスマス前の飛び石連休は九州で湯治巡業してきました。

例のパスポートを握り締め、3泊4日で入った温泉は8湯。
平均一日2湯・・・という計算になりますがかなりハード。
湯治のはずが修行?のような日も。

時期はずれのためか、格安のパック(飛行機&ホテル1泊で1・9万)が見つかり
初日と最終日は博多の町を散策できたのも(ほとんど食べに走ってましたが)
嬉しい収穫でした。

草苺は幼少の頃。老公は独身時代にそれぞれ福岡市民だった事もあって、
訪れる度にどんどん変わり行く福岡の街にはただもう目を丸くするばかり!!
(そもそも西鉄福岡の終点が今だに岩田屋のイメージってのもどうなのかと思うけど・・・)

東京よりぜんぜん寒いクリスマスの博多。
イルミネーションは東京並みに豪華で、かなり見応えありでした。

岩田屋の周りはピンク~紫~ブルーを中心に大人な華やか系。




アクロス福岡の巨大ツリーはたっくさんの赤いライトがかわいく点滅。

天神からさらに中州方面にずんずん歩いて行くと、
ぽっかりとカラフルな光の一群が浮かび上がっています。

寒い寒いとか言いながらも歩いてるうちに、キャナルシティまで来てたんだ~。

もう9時近いのに、まだまだ家族連れやカップルなど大勢の人たちが
イルミネーションを楽しんでました。

ここのはメルヘンチックでとてもカラフル!!





非常に見応えがあったのでついつい長居してしまい、体が冷え冷えに。
渡辺通りにあるホテルへの帰り道、
某博多ツウさんに教えて頂いた人気のラーメン屋さんへ一時避難。
22時過ぎても、テーブルがほぼ埋まってる!!人気の高さが伺えましたー!!

「ん~~~まろやかでコクのある豚骨スープ!!スープにからみつく細麺!!」
たまらーーーん!!
「ラーメンの 旨さしみいる 夜更けかな」・・・そんな感じでした~~

しっかり餃子も食べてたよね?(by老公)

▲
by ilformosa
| 2008-12-26 22:54
| 日本の旅
昨年のイルミネーションがとても気に入ったので、
ほぼ同じコース逆回りでぶらりと楽しんで参りました。
おなじみ銀座中央通りミキモトのツリー。
クリスタルのエンジェルは定番なのかな?
沢山の人々が写真を撮ってました。

イトシアのツリーはフレッシュグリーン。
ゴールド&ピンク&パープルのデコレーションがオシャレ!!

他とはひと味違うマリオンのデコレーション。
エレガントで、どこか大人っぽい印象。

葉の落ちた木々にきらめく光を引き立てるかのように、
オフィスの明かりもイルミネーションの効果アップに貢献中。
ツリーを形作るのはパンジーなどの草花。
ブルーのライトとのコントラストがとても幻想的な雰囲気。

花壇にもかわいらしいライトがたっくさん埋め込まれて、
まるで天の川みたいでした。

光の川はキラキラと輝きながらしばらく流れてゆきます。
流れ着いた先は丸ビル。

そこには、時間が経つにつれて少~しずつ色が変わる巨大ツリー。
赤やブルーやピンクの時も綺麗でしたよ。

それでは、
Merry Xmas!
ほぼ同じコース逆回りでぶらりと楽しんで参りました。
おなじみ銀座中央通りミキモトのツリー。
クリスタルのエンジェルは定番なのかな?
沢山の人々が写真を撮ってました。

イトシアのツリーはフレッシュグリーン。
ゴールド&ピンク&パープルのデコレーションがオシャレ!!

他とはひと味違うマリオンのデコレーション。
エレガントで、どこか大人っぽい印象。

葉の落ちた木々にきらめく光を引き立てるかのように、
オフィスの明かりもイルミネーションの効果アップに貢献中。
ツリーを形作るのはパンジーなどの草花。
ブルーのライトとのコントラストがとても幻想的な雰囲気。

花壇にもかわいらしいライトがたっくさん埋め込まれて、
まるで天の川みたいでした。

光の川はキラキラと輝きながらしばらく流れてゆきます。
流れ着いた先は丸ビル。

そこには、時間が経つにつれて少~しずつ色が変わる巨大ツリー。
赤やブルーやピンクの時も綺麗でしたよ。

それでは、
Merry Xmas!

▲
by ilformosa
| 2008-12-19 19:04
| 日帰り旅
アレンジのレッスン後、急ぎ足で見上げた先には夕暮れ迫る六本木ヒルズ。
下から見上げると迫力あるのね~

丸いライトで、かわいく色どられた毛利庭園をほとんどスルー。

ターゲットがあるその先のけやき坂までわき見無用でまっしぐら!

私にとってイルミネーションよりも輝いて見えるものと言えば、

そう「BABBI」でございます。
こちらのジェラートにハマってしまい、
いまや優先順位がフラワーアレンジなのかBABBIのジェラートか分かりません~

本日のオーダーは、昨年末より持ち越しのピスタッキョと既に決定しております。
んも~鮮やかなグリーンがまぶし過ぎ!
そして、相方には店頭でひと目ぼれしたフィキ(イチジク)を。
プレミアムフレーバーのピッコロサイズ、お値段はちょっと贅沢価格の683円。

待ちに待った、ピスタッキョをひとくち。
なめらかな口どけで、ピスタチオの香ばしさがふわっと広がります。
何ともいえない豊かで深い味わいは、簡単に言うと
おーーいーしーいーーっ!
あまりのおいしさに、思わず椅子から落っこちそうになりましたよ。
かたやフィキも、ミルキーなジェラートにイチジクの独特な風味が加わって
個性的で大人っぽいお味。こちらもすごく好みの美味しさでした。

六本木はなかなか行く機会ないし・・・とおっしゃる方には、
手軽にファミマで買えてBABBIのジェラートにもひけをとらない
DEAN&DELUCAのアイスクリームはいかがでしょう?

JALの国際線ファーストクラス・エグゼクティブクラスでも
供されるアイスクリーム。
美味しくてリピートしてしまったのがバルサミコ&イチジクのフレーバー。
バルサミコの酸っぱさがほとんど感じられず、
むしろその風味がアクセントになってイチジクの美味しさが際立ちます。
ほかのアイスには無い後味の爽やかさで、大人の美味しさを感じるひと品。
私も未食ですが、ラインナップにはピスタチオもあり
こちらもおいしいとの評判多し!明日は買いに走りそうな予感大です。

下から見上げると迫力あるのね~

丸いライトで、かわいく色どられた毛利庭園をほとんどスルー。

ターゲットがあるその先のけやき坂までわき見無用でまっしぐら!

私にとってイルミネーションよりも輝いて見えるものと言えば、

そう「BABBI」でございます。
こちらのジェラートにハマってしまい、
いまや優先順位がフラワーアレンジなのかBABBIのジェラートか分かりません~

本日のオーダーは、昨年末より持ち越しのピスタッキョと既に決定しております。
んも~鮮やかなグリーンがまぶし過ぎ!
そして、相方には店頭でひと目ぼれしたフィキ(イチジク)を。
プレミアムフレーバーのピッコロサイズ、お値段はちょっと贅沢価格の683円。

待ちに待った、ピスタッキョをひとくち。
なめらかな口どけで、ピスタチオの香ばしさがふわっと広がります。
何ともいえない豊かで深い味わいは、簡単に言うと
おーーいーしーいーーっ!
あまりのおいしさに、思わず椅子から落っこちそうになりましたよ。
かたやフィキも、ミルキーなジェラートにイチジクの独特な風味が加わって
個性的で大人っぽいお味。こちらもすごく好みの美味しさでした。

六本木はなかなか行く機会ないし・・・とおっしゃる方には、
手軽にファミマで買えてBABBIのジェラートにもひけをとらない
DEAN&DELUCAのアイスクリームはいかがでしょう?

JALの国際線ファーストクラス・エグゼクティブクラスでも
供されるアイスクリーム。
美味しくてリピートしてしまったのがバルサミコ&イチジクのフレーバー。
バルサミコの酸っぱさがほとんど感じられず、
むしろその風味がアクセントになってイチジクの美味しさが際立ちます。
ほかのアイスには無い後味の爽やかさで、大人の美味しさを感じるひと品。
私も未食ですが、ラインナップにはピスタチオもあり
こちらもおいしいとの評判多し!明日は買いに走りそうな予感大です。

▲
by ilformosa
| 2008-01-16 23:28
| 甘い物たちの記録
今年は老公の仕事が三連休とはまるっきりカンケー無いシフト。
なので、お家で大人しくクリスマス&年末のお掃除DAYS。
昨日もさくっとクリスマスっぽいランチにしてみたり、

本日もパエリアでクリスマスらしきランチ作ったり

ハ-ゲンダッツのティラミス使ってデセール風にしたりもしたんだけど・・・
(ザツでお恥ずかしい~)

街のクリスマスも気になります。
イルミネーションって年末もやっているらしいけど、
クリスマス関係は本日までなんだよね~
見に行っちゃおうかな、どうしようかな・・・え~い、行っちゃえーーー!
と言うわけで、丸の内からのスタートでぐるり~んとイルミネーションの始まりです。
最初は新丸ビル。
ツリーが豪華!17時からは色が変わっていくらしい。
丸の内仲通りを有楽町方向へ。

カラフルにライトアップされた、通りの木々。かなり人も多くなりましたよ。
壁面のヒイラギが可愛らしい、帝国ホテルまで歩いてきました。
さて、ここからどの方面に向かおうかな~

大勢の人が日比谷公園にぞろぞろ歩いていくので
「人の流れに身~をまーかせぇ~~」
おおー!ついて来て良かったかも~

キレイなポイントは、写真を撮る人達で大混雑。
私も負けじとパシャリ。

これはなんのオブジェかしら~?
色が次々変わっていくんですけど~
てっぺんに星。 ・・・・ツリーですか?ですよねー?
あーマジ見してたら首がイタタタタ。 次行きますか~。

おほほ~実はこれからお勤めの時間なんですの~

といったウツクシイ方たちともすれ違う時間帯。
銀座でもイルミネーションが始まっています。
随所に印象的なツリーがありまして、
資生堂のは紙で出来ています。近くで見ないとこれはわからないなァー
銀座のシンボル的なMIKIMOTOの豪華なツリー。
輝くクリスタルのオーナメントをアクセントにするあたりがニクイ!

およそ1時間ちょっとのイルミネーション三昧は、
質量ともに満足できるコースでした。

なので、お家で大人しくクリスマス&年末のお掃除DAYS。
昨日もさくっとクリスマスっぽいランチにしてみたり、

本日もパエリアでクリスマスらしきランチ作ったり

ハ-ゲンダッツのティラミス使ってデセール風にしたりもしたんだけど・・・
(ザツでお恥ずかしい~)

街のクリスマスも気になります。
イルミネーションって年末もやっているらしいけど、
クリスマス関係は本日までなんだよね~
見に行っちゃおうかな、どうしようかな・・・え~い、行っちゃえーーー!
と言うわけで、丸の内からのスタートでぐるり~んとイルミネーションの始まりです。

最初は新丸ビル。

ツリーが豪華!17時からは色が変わっていくらしい。

丸の内仲通りを有楽町方向へ。

カラフルにライトアップされた、通りの木々。かなり人も多くなりましたよ。

壁面のヒイラギが可愛らしい、帝国ホテルまで歩いてきました。
さて、ここからどの方面に向かおうかな~

大勢の人が日比谷公園にぞろぞろ歩いていくので
「人の流れに身~をまーかせぇ~~」
おおー!ついて来て良かったかも~

キレイなポイントは、写真を撮る人達で大混雑。
私も負けじとパシャリ。

これはなんのオブジェかしら~?
色が次々変わっていくんですけど~

てっぺんに星。 ・・・・ツリーですか?ですよねー?
あーマジ見してたら首がイタタタタ。 次行きますか~。

おほほ~実はこれからお勤めの時間なんですの~

といったウツクシイ方たちともすれ違う時間帯。
銀座でもイルミネーションが始まっています。

随所に印象的なツリーがありまして、
資生堂のは紙で出来ています。近くで見ないとこれはわからないなァー

銀座のシンボル的なMIKIMOTOの豪華なツリー。
輝くクリスタルのオーナメントをアクセントにするあたりがニクイ!

およそ1時間ちょっとのイルミネーション三昧は、
質量ともに満足できるコースでした。

▲
by ilformosa
| 2007-12-24 22:40
| 日帰り旅
気づけば街はすっかりクリスマスモードに突入。
イルミネーションの美しさでは、東京でも指折りの六本木ヒルズでも
ゴージャスなツリーがビルのあちらこちらで人々を楽しませています。

フラワーアレンジメントも、
2週連続でクリスマスを飾る作品のレッスン。
毎年この季節になると、
ことしは何をつくるんだろう~と待ち遠しくなります。
ひとつ目は、クリスマスボール。
ベースのオアシスを丸くけずって、更にモミ・ヒバ・ヒムロなどを
まあるく見えるように差してゆき、
バランスを見ながらバラやオーナメントやリボンをあしらって行きます。
丸くみえるようにするのが意外と難しくて
差しては抜き、抜いては差しを繰り返したため
見えないオアシス、実は穴だらけなのでして・・・
別の週には、3~4人一組で大きなデコレーションを作成。
一緒になった方たちは、講師級の上級者ばかり。
複雑なデザインを鉢植えや初めて扱うような花材で
いとも簡単に作り上げて行きます。
あまりに立派なテーブルアレンジで、椅子の上に乗っての撮影となりました。
ふわふわした白いものは、コットン(綿花) かわいいですね~

レッスンを終えて外へ出ると、あたりはすっかり暗くなっていて
風もなく寒さもそれほどではない。
これぞ、六本木ヒルズのイルミネーション日和ー!
遠く東京タワーを望める場所では、道行く人々が携帯片手に撮影の順番待ち。

けやき坂のイルミネーションは、ブルーの光の帯が連なってなんとも幻想的。

ここからもイルミネーションの彼方に東京タワーが望めるのです。
そんなナイスロケーションに溶け込むようにあるのが、
チョコレートで有名な「BABBI」
ここでは、本場のジェラートが味わえるのですねぇ~
コッパ(カップ)にするか、コーノ(コーン)にするか?
サイズはピッコロ(2種類)かグランデ(3種類)か?
フレーバーもレギュラーかプレミアムか?などなど、
オーダー方式も本場に近くて
復習しにきたのかしら?と思ったくらい。
沢山あるフレーバーもイタリアがぎゅっとつまったみたいで、
ノッチョーラ・チョッコラート・アランチョ・ティラミス・そしてピスタッキョーetc・・・
これー迷いますよ~ほんとうに。
初めてなので、プレミアムをぐっとがまんしてレギュラーから2種類
本気モードで選んでみました。
こんな所でばかり本気モードになるあたしって一体。
で、何にしたかというと、ひとつはリモーネ(レモン)
香り高いレモンのフレーバー。酸味が非常にさわやかで
濃厚なのにジェラート特有の軽やかさ。この絶妙さはスバラシイ~
もうひとつはレモンとの相性を考えてフラゴラ(ストロベリー)
ひと口いただけばすぅっと溶けて、
イチゴのフレッシュな甘酸っぱさが、いっぱいに広がります。
ブォォォオオオーーーノ!
イタリアで食べたのと同じジェラートですよー
サクサクのウエハースも、ひんやり感をやわらげてくれてなかなかgood。
「ジェラート」を名乗っていても、日本人向けにアレンジされたものが多い中
このお店はとても貴重だと思いました。

そして、バビといえばおなじみチョコレート。
まろやかなヘーゼルナッツクリームの濃厚なこと。
それをつつむジャンドウイアチョコレートは
生クリームを感じる滑らかさで、
この2つが合わさって溶けていくときの幸せさといったら~

黒と白が基調のモダンなインテリアの店内では、
オシャレで入りにくそうですが、お店のスタッフはとても親切でフレンドリー。
想像以上にまったりしてしまいました。
ロマンチック(=romantic これまたローマ風のという意味なんですよねぇ)な
イルミネーションを眺めながら、
今宵あなたも、「六本木でボナセ~ラ(どんな意味だ?)」してみませんか?

イルミネーションの美しさでは、東京でも指折りの六本木ヒルズでも
ゴージャスなツリーがビルのあちらこちらで人々を楽しませています。

フラワーアレンジメントも、
2週連続でクリスマスを飾る作品のレッスン。
毎年この季節になると、
ことしは何をつくるんだろう~と待ち遠しくなります。
ひとつ目は、クリスマスボール。
ベースのオアシスを丸くけずって、更にモミ・ヒバ・ヒムロなどを
まあるく見えるように差してゆき、
バランスを見ながらバラやオーナメントやリボンをあしらって行きます。
丸くみえるようにするのが意外と難しくて
差しては抜き、抜いては差しを繰り返したため
見えないオアシス、実は穴だらけなのでして・・・

別の週には、3~4人一組で大きなデコレーションを作成。
一緒になった方たちは、講師級の上級者ばかり。
複雑なデザインを鉢植えや初めて扱うような花材で
いとも簡単に作り上げて行きます。
あまりに立派なテーブルアレンジで、椅子の上に乗っての撮影となりました。
ふわふわした白いものは、コットン(綿花) かわいいですね~

レッスンを終えて外へ出ると、あたりはすっかり暗くなっていて
風もなく寒さもそれほどではない。
これぞ、六本木ヒルズのイルミネーション日和ー!
遠く東京タワーを望める場所では、道行く人々が携帯片手に撮影の順番待ち。

けやき坂のイルミネーションは、ブルーの光の帯が連なってなんとも幻想的。

ここからもイルミネーションの彼方に東京タワーが望めるのです。

そんなナイスロケーションに溶け込むようにあるのが、
チョコレートで有名な「BABBI」

ここでは、本場のジェラートが味わえるのですねぇ~
コッパ(カップ)にするか、コーノ(コーン)にするか?
サイズはピッコロ(2種類)かグランデ(3種類)か?
フレーバーもレギュラーかプレミアムか?などなど、
オーダー方式も本場に近くて
復習しにきたのかしら?と思ったくらい。
沢山あるフレーバーもイタリアがぎゅっとつまったみたいで、
ノッチョーラ・チョッコラート・アランチョ・ティラミス・そしてピスタッキョーetc・・・
これー迷いますよ~ほんとうに。
初めてなので、プレミアムをぐっとがまんしてレギュラーから2種類
本気モードで選んでみました。
こんな所でばかり本気モードになるあたしって一体。
で、何にしたかというと、ひとつはリモーネ(レモン)
香り高いレモンのフレーバー。酸味が非常にさわやかで
濃厚なのにジェラート特有の軽やかさ。この絶妙さはスバラシイ~
もうひとつはレモンとの相性を考えてフラゴラ(ストロベリー)
ひと口いただけばすぅっと溶けて、
イチゴのフレッシュな甘酸っぱさが、いっぱいに広がります。
ブォォォオオオーーーノ!
イタリアで食べたのと同じジェラートですよー
サクサクのウエハースも、ひんやり感をやわらげてくれてなかなかgood。
「ジェラート」を名乗っていても、日本人向けにアレンジされたものが多い中
このお店はとても貴重だと思いました。

そして、バビといえばおなじみチョコレート。
まろやかなヘーゼルナッツクリームの濃厚なこと。
それをつつむジャンドウイアチョコレートは
生クリームを感じる滑らかさで、
この2つが合わさって溶けていくときの幸せさといったら~

黒と白が基調のモダンなインテリアの店内では、
オシャレで入りにくそうですが、お店のスタッフはとても親切でフレンドリー。
想像以上にまったりしてしまいました。
ロマンチック(=romantic これまたローマ風のという意味なんですよねぇ)な
イルミネーションを眺めながら、
今宵あなたも、「六本木でボナセ~ラ(どんな意味だ?)」してみませんか?

▲
by ilformosa
| 2007-12-06 18:18
| 日帰り旅
1