▲
by ilformosa
| 2012-09-26 10:21
| 北海道をゆく
▲
by ilformosa
| 2008-09-18 23:24
| 北海道をゆく
夏山のシーズンが来た!
という事で、老公と一緒にスイスで休暇を過ごして参りました。

高原を吹き渡る風、涼やか。
あたり一面、燃えるようなレンゲつつじが満開・・・ってヲイ!!

いいじゃないですか~気分だけでも仮想スイス~
(実際スイスでも「アルペンローゼ」というツツジの仲間がある事ですし~)
ハイジの気分に突入の今、
ここは日本人観光客にも大人気のグリンデルワルトー!

ほうら、目の前にある山がアイガーに見えてきた~。
(どこからどう見ても日本の山なんだけどさ)

ウスユキソウはエーデルワイスに見えてくるでしょう~?
(これは仲間なのでけっこういい線いってるハズ)

・・・なのに・・・どうしても現実に引き戻したいらしい「地蔵峠」
ああぁ~隣のアルムオンジ、山菜おこわ食べ始めてるし~!
(せめてペーターにしてくれない?by老公)
やっぱりちょっと味見させてー(食べるのかいっ!)
うむ・・・ウマイ・・・もうひと口・・・

そうよここは長野県で豆大福が美味しい日本の山です。
(ううむ・・・それにしてもお餅がふわふわで美味しい豆大福だ・・・さすが喜八!!)

ええ、分かってますわよ・・・。
レンゲツツジが綺麗な湯の丸高原だって事も。

けど、ちょっとの間いい夢見たかったんだよー
ダメ押ししてくれなくても~ヒオウギアヤメー!
スイスの山には・・・無いよねぇ・・・無いよ・・・

という事で、老公と一緒にスイスで休暇を過ごして参りました。

高原を吹き渡る風、涼やか。
あたり一面、燃えるようなレンゲつつじが満開・・・ってヲイ!!

いいじゃないですか~気分だけでも仮想スイス~
(実際スイスでも「アルペンローゼ」というツツジの仲間がある事ですし~)
ハイジの気分に突入の今、
ここは日本人観光客にも大人気のグリンデルワルトー!

ほうら、目の前にある山がアイガーに見えてきた~。
(どこからどう見ても日本の山なんだけどさ)

ウスユキソウはエーデルワイスに見えてくるでしょう~?
(これは仲間なのでけっこういい線いってるハズ)

・・・なのに・・・どうしても現実に引き戻したいらしい「地蔵峠」

ああぁ~隣のアルムオンジ、山菜おこわ食べ始めてるし~!
(せめてペーターにしてくれない?by老公)
やっぱりちょっと味見させてー(食べるのかいっ!)
うむ・・・ウマイ・・・もうひと口・・・

そうよここは長野県で豆大福が美味しい日本の山です。
(ううむ・・・それにしてもお餅がふわふわで美味しい豆大福だ・・・さすが喜八!!)

ええ、分かってますわよ・・・。
レンゲツツジが綺麗な湯の丸高原だって事も。

けど、ちょっとの間いい夢見たかったんだよー
ダメ押ししてくれなくても~ヒオウギアヤメー!
スイスの山には・・・無いよねぇ・・・無いよ・・・

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-07-06 22:57
| 日本の旅
毎年、春と秋に歩かないと気がすまない、
北鎌倉駅から源氏山公園を経て海蔵寺へと至る道。
鎌倉を甘く見てると火傷するぜ~な、ちょいと歩き応えのあるコース。
駅から浄智寺までは舗装した道を快調に進みます。
参道の桜はちょうど見頃。

このお寺も花の寺と名高く、風情のある石段には山吹がゆれていました。
お寺を右に見て小道を進んで行くにつれて、
空気がぐんぐん美味しくなってゆくのが分ります。
散ってしまった花びらと楓の新緑は、ひと足早い初夏の彩り。
階段の登場に、軽快な足取りもこの辺まで。
「全然軽快ですが、なにか?」(by老公)

咲き乱れるスミレに見送られてどんどん登りますと、

いよいよ道もつづら折りになって(・・・どこかで読んだような?この言い回し)
東京からこ一時間なのに、あたりの豊かな自然っぷりはまるで別世界。
木の根っこの立派さ!けっこうなアップダウン!スニーカー必須ですよ、奥さんっ!

そんな山道で不安じゃないの?という心配に、
鎌倉市もやっと重い腰を上げたらしく、こんな物が出来ていたのでビックリ!
なんと、立派な道標まで!!かなり本腰と見ましたよ。

「葛原岡神社」の文字を目にするや、老公の歩くペースがぜん早まる!
どうやらここの出店で玉こんにゃくとビールの休憩が呼んでいるらしい。
・・・ところが・・・

しょんぼりしていると・・・

早かったソメイヨシノは散っておりましたが、
この枝垂桜はどうにか持ってくれてて嬉しさもひとしおです。

風にそよぐたおやかな薄い花びら。
めずらしく「団子より花」で心が満たされていたり・・・

そんなはずは無い!とお思いの方のご期待に答えて、
お約束の「今日の花より団子」行ってみようー!!

桃太郎のいちご大福。
言葉はいらない。けだし絶品です!

北鎌倉駅から源氏山公園を経て海蔵寺へと至る道。
鎌倉を甘く見てると火傷するぜ~な、ちょいと歩き応えのあるコース。
駅から浄智寺までは舗装した道を快調に進みます。
参道の桜はちょうど見頃。

このお寺も花の寺と名高く、風情のある石段には山吹がゆれていました。

お寺を右に見て小道を進んで行くにつれて、
空気がぐんぐん美味しくなってゆくのが分ります。
散ってしまった花びらと楓の新緑は、ひと足早い初夏の彩り。

階段の登場に、軽快な足取りもこの辺まで。
「全然軽快ですが、なにか?」(by老公)

咲き乱れるスミレに見送られてどんどん登りますと、

東京からこ一時間なのに、あたりの豊かな自然っぷりはまるで別世界。
木の根っこの立派さ!けっこうなアップダウン!スニーカー必須ですよ、奥さんっ!

そんな山道で不安じゃないの?という心配に、
鎌倉市もやっと重い腰を上げたらしく、こんな物が出来ていたのでビックリ!

なんと、立派な道標まで!!かなり本腰と見ましたよ。

「葛原岡神社」の文字を目にするや、老公の歩くペースがぜん早まる!
どうやらここの出店で玉こんにゃくとビールの休憩が呼んでいるらしい。
・・・ところが・・・

しょんぼりしていると・・・

早かったソメイヨシノは散っておりましたが、
この枝垂桜はどうにか持ってくれてて嬉しさもひとしおです。

風にそよぐたおやかな薄い花びら。
めずらしく「団子より花」で心が満たされていたり・・・

そんなはずは無い!とお思いの方のご期待に答えて、
お約束の「今日の花より団子」行ってみようー!!

桃太郎のいちご大福。

言葉はいらない。けだし絶品です!

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-04-13 18:54
| 日本の旅
旅先では何故か苦にならないのが「早起き」
「8時半にスキー場までの送迎車が出ます。」
なーんて分かった日には、目覚めもすっきり~

朝からガッツリです。このあとの滑りに備えないとね!
厚~いスペインオムレツ、おいしかったなぁ・・・
サホロユースは優しいペアレントさんの心遣いで居心地がとても良く、
ゆっくりのんびり出来ました。

さてユースの車で送っていただいて、
重いスキーの板や靴と共にちゃっと到着したのがサホロリゾート。。

何かにつけゆったりしている北海道時間なのか、
土曜日の9時なのにまだまだ人の気配なし!
「THEマイゲレンデ」に、もう大ー興ー奮ーー!!
老公もいつになくやる気満々で、朝イチからゴンドラですかー!?
山頂までは一気にぐんぐん登るので、
ここを降りれるのか?と一抹の不安がちらり・・・

結局そんな心配ご無用なレイアウトだったので、やるわね~サホロリゾート!
山頂から扇状に広がるコースには初心者向けの迂回コースもあり、
バーンと開ける景色をひとり占め~♪
「いぃぃぃ~~やっほぉ~~~い!」
それはそれは、はしゃぎまくりました~

この後はもう、
滑る

滑る

ただひたすら粉雪をまきちらして、
滑りまくる~~~

ロマンチック気分に浸りたくなったら迷わず林間コースへ。
ちょっと足に来てるんですけど~という場合にもお助かりです。
ちなみに私は後者でした~

林間コースでも、片栗のようなパウダースノーで
ものすごく雪質がよい!
足元に気を取られすぎないので、景色を楽しむゆとりが出きるのが嬉し過ぎ~

初心者コースでも、斜度だけなら本州のスキー場の中級レベル。
ですが、
きーっちり圧雪&ワイドな1枚バーン多数&極上パウダースノー効果は絶大!
私ってこんなに上手かったっけ?と、
嬉しい勘違いし放題の滑りを体験して参りました。
上級者にも満足できるロングコースも多彩で、ここは超オススメです。

「8時半にスキー場までの送迎車が出ます。」
なーんて分かった日には、目覚めもすっきり~

朝からガッツリです。このあとの滑りに備えないとね!
厚~いスペインオムレツ、おいしかったなぁ・・・
サホロユースは優しいペアレントさんの心遣いで居心地がとても良く、
ゆっくりのんびり出来ました。

さてユースの車で送っていただいて、
重いスキーの板や靴と共にちゃっと到着したのがサホロリゾート。。

何かにつけゆったりしている北海道時間なのか、
土曜日の9時なのにまだまだ人の気配なし!
「THEマイゲレンデ」に、もう大ー興ー奮ーー!!

老公もいつになくやる気満々で、朝イチからゴンドラですかー!?
山頂までは一気にぐんぐん登るので、
ここを降りれるのか?と一抹の不安がちらり・・・

結局そんな心配ご無用なレイアウトだったので、やるわね~サホロリゾート!
山頂から扇状に広がるコースには初心者向けの迂回コースもあり、
バーンと開ける景色をひとり占め~♪
「いぃぃぃ~~やっほぉ~~~い!」
それはそれは、はしゃぎまくりました~

この後はもう、
滑る

滑る

ただひたすら粉雪をまきちらして、
滑りまくる~~~

ロマンチック気分に浸りたくなったら迷わず林間コースへ。
ちょっと足に来てるんですけど~という場合にもお助かりです。
ちなみに私は後者でした~

林間コースでも、片栗のようなパウダースノーで
ものすごく雪質がよい!
足元に気を取られすぎないので、景色を楽しむゆとりが出きるのが嬉し過ぎ~

初心者コースでも、斜度だけなら本州のスキー場の中級レベル。
ですが、
きーっちり圧雪&ワイドな1枚バーン多数&極上パウダースノー効果は絶大!
私ってこんなに上手かったっけ?と、
嬉しい勘違いし放題の滑りを体験して参りました。
上級者にも満足できるロングコースも多彩で、ここは超オススメです。

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-02-03 09:43
| 北海道をゆく
札幌に来たんだなぁ~と実感するのが、駅の暗いホーム。
屋根に覆われているので一日中薄暗くて、ただでさえ寒いのに電車まで雪まみれ。
見てるだけでもしばれて来ますね~。

それでも、車内に入れば暖房がんがんで暖かい。
ましてスキーウエアなんぞ着込んでいるもんだから、
滑る前から何だかうっすら汗をかいてしまうほど。
およそ10分で手稲駅に到着。更にバスで30分。
降りたらそこは白銀の世界のはずですが!?
銀いらない~~!真っ白の世界ーーー!
ほどなく雲が晴れて、眼下に広がるのは手稲の町そして遠くには・・・
海が見えるー!
海の見えるゲレンデって珍しいので、これには感激!

小高い場所に姿を現したのは、なにやらすくっと立っている巨大な物体。
これはいったい何だろうー?

すぐに「札幌オリンピックの聖火台」と答えられた大人のあなた、大正解~!
実物を目の前にすると、けっこう感動してしまうもんですね。
この前の斜面が滑りやすい1枚バーン。上手くなった気分を味わえてまたまた感動~

この日はスキー教室の小学生でとーっても賑やか。感心なことに、
一般のスキーヤー&ボーダーにはリフトの順番を優先させてくれるのです。
リフト待ちで休める~ともくろんでいましたが、これは嬉しい誤算。
今度こそ汗だくになるまで滑らせて頂きました。
札幌近郊なのに、極上のパウダースノー天国テイネオリンピア&ハイランド。
コースもバラエティーに富んでいて面白く、オススメ度は星五つー!
JR北海道の「スキップテイネ」だと、
電車とバスの切符に4時間券がついて札幌から3750円と超お得です。
さて、パウダースノーを味わったあとはすすきのへ直行!
ここではぜひとも味わいたいものがありまして。
ちなみにお酒関係ではないんですねぇ~。

この箸立てを見てお店が分かってしまったら、
それはよほどのファンでしょう。

ここの味噌ラーメンは、まずスープが美味しい!
独自の旨味とコク。脂が気にならない後味のよさも特徴のひとつ。
もやし、キャベツ、玉ねぎ、きくらげ、あら挽きの豚ひき肉と具もたーっぷり。
やや太めの縮れ麺といっしょに頂くと、美味しさが一気にシンクロしてきます。
カウンターのみのこじんまりしたお店かつ人気がありますので、
行列を覚悟でいらっしゃってね~♪
※けやき
札幌市中央区南6条西3丁目睦ビル1F
平日10:30-翌4:00 日祝10:30-翌3:00

屋根に覆われているので一日中薄暗くて、ただでさえ寒いのに電車まで雪まみれ。
見てるだけでもしばれて来ますね~。

それでも、車内に入れば暖房がんがんで暖かい。
ましてスキーウエアなんぞ着込んでいるもんだから、
滑る前から何だかうっすら汗をかいてしまうほど。
およそ10分で手稲駅に到着。更にバスで30分。
降りたらそこは白銀の世界のはずですが!?
銀いらない~~!真っ白の世界ーーー!

ほどなく雲が晴れて、眼下に広がるのは手稲の町そして遠くには・・・
海が見えるー!
海の見えるゲレンデって珍しいので、これには感激!

小高い場所に姿を現したのは、なにやらすくっと立っている巨大な物体。
これはいったい何だろうー?

すぐに「札幌オリンピックの聖火台」と答えられた大人のあなた、大正解~!
実物を目の前にすると、けっこう感動してしまうもんですね。
この前の斜面が滑りやすい1枚バーン。上手くなった気分を味わえてまたまた感動~

この日はスキー教室の小学生でとーっても賑やか。感心なことに、
一般のスキーヤー&ボーダーにはリフトの順番を優先させてくれるのです。
リフト待ちで休める~ともくろんでいましたが、これは嬉しい誤算。
今度こそ汗だくになるまで滑らせて頂きました。
札幌近郊なのに、極上のパウダースノー天国テイネオリンピア&ハイランド。
コースもバラエティーに富んでいて面白く、オススメ度は星五つー!
JR北海道の「スキップテイネ」だと、
電車とバスの切符に4時間券がついて札幌から3750円と超お得です。
さて、パウダースノーを味わったあとはすすきのへ直行!
ここではぜひとも味わいたいものがありまして。
ちなみにお酒関係ではないんですねぇ~。

この箸立てを見てお店が分かってしまったら、
それはよほどのファンでしょう。

ここの味噌ラーメンは、まずスープが美味しい!
独自の旨味とコク。脂が気にならない後味のよさも特徴のひとつ。
もやし、キャベツ、玉ねぎ、きくらげ、あら挽きの豚ひき肉と具もたーっぷり。
やや太めの縮れ麺といっしょに頂くと、美味しさが一気にシンクロしてきます。

カウンターのみのこじんまりしたお店かつ人気がありますので、
行列を覚悟でいらっしゃってね~♪

※けやき
札幌市中央区南6条西3丁目睦ビル1F
平日10:30-翌4:00 日祝10:30-翌3:00
■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-01-31 21:53
| 北海道をゆく
越後湯沢からバスに揺られる事約40分。
あたりはまるで小説の舞台のような雪景色。

お約束のように登場した川そして橋。
いい温泉にはこのコンビがセットになっているパターンがなぜか多いのです。
しんと静まりかえった世界で、聞こえるのは橋を渡る自分の足音だけ。

柱状の岩が集まった柱状節理の岩崖も、
ふんわり雪の衣をまとって優しい表情。
そんな雪景色にこれまたしっくり溶け込んだ宿が現れました。
まるで時代劇の旅籠といった風情が漂っていて、つかの間タイムトリップ。
がらっと引き戸をあけて、「お邪魔しま~す。」
玄関も想像した通りのジャポネスク仕様。渋い中にも歴史の重さがピカリと光る。

入るとすぐに囲炉裏のお部屋が登場したのですが、
凍えた体には炉の暖かささえもどかしい。

速攻暖まるモノと言ったら?温泉に勝る物はありませんよね。
静かに溢れる無色透明のお湯は弱食塩水泉。
お湯につかれば、体の芯からじわ~っと温まります。
もうこのまま体が溶けてしまうのでは?と思える気持ち良さ。

実はこのお宿、ユースホステルも兼ねているんですねぇ。
その昔ユースのペアレントさんに一番人気という話を聞いて
興味津々で泊まりに来たのですが、
温泉がある上、ひとりでも和室泊でお料理もなかなか。
人気なのもうなずける、非常にコストパフォーマンスが高い宿。
思い立ったらひょいっと利用できるのも気侭な旅人には嬉しい限り。
お膳で運ばれた「正しい日本の朝ご飯」を頂いて、駅からスキーへ出発です。

今回なぜ上越方面を旅したのか?と言いますと、
最大の理由はこれ。

そして、1泊で移動しても疲れない距離で駅すぐにスキー場がある事。
そんな条件をばっちり満たしてくれちゃっていたのが越後中里スキー場。
駅を出ると目の前にバーンと広がるゲレンデにテンションも上がります。
ホームからスキーセンターに直結しているのも、なにかと便利。

リフトが遅くて寒いという、ローカルなスキー場特有の弱点はありますが
電車好きじゃなくても、ちょっと寄ってみたい車両の無料休憩所があったり、

1日券や半日券がとてもリーズナブルなのに、
上級者から初級者まで対応出来そうな本格派のコースレイアウト。
湿って重い雪を覚悟していたら、想像以上の軽くて滑りやすい雪質。
空いているので練習するのも転ぶのも自由自在~

しつこいようですが、なんたってこれが駅から0分ですからー!
凍った雪道を運転しなくてもOK!
気兼ねなくビール飲んでもおやつ食べても、
楽々アクセス出来る「エキナカスキー場」、最高~♪♪
禁断の味を知ってしまった今、
春の18切符でもう一度・・・という思いはつのるばかりなのです。
あたりはまるで小説の舞台のような雪景色。

お約束のように登場した川そして橋。
いい温泉にはこのコンビがセットになっているパターンがなぜか多いのです。
しんと静まりかえった世界で、聞こえるのは橋を渡る自分の足音だけ。

柱状の岩が集まった柱状節理の岩崖も、
ふんわり雪の衣をまとって優しい表情。

そんな雪景色にこれまたしっくり溶け込んだ宿が現れました。
まるで時代劇の旅籠といった風情が漂っていて、つかの間タイムトリップ。

がらっと引き戸をあけて、「お邪魔しま~す。」
玄関も想像した通りのジャポネスク仕様。渋い中にも歴史の重さがピカリと光る。

入るとすぐに囲炉裏のお部屋が登場したのですが、
凍えた体には炉の暖かささえもどかしい。

速攻暖まるモノと言ったら?温泉に勝る物はありませんよね。
静かに溢れる無色透明のお湯は弱食塩水泉。
お湯につかれば、体の芯からじわ~っと温まります。
もうこのまま体が溶けてしまうのでは?と思える気持ち良さ。

実はこのお宿、ユースホステルも兼ねているんですねぇ。
その昔ユースのペアレントさんに一番人気という話を聞いて
興味津々で泊まりに来たのですが、
温泉がある上、ひとりでも和室泊でお料理もなかなか。
人気なのもうなずける、非常にコストパフォーマンスが高い宿。
思い立ったらひょいっと利用できるのも気侭な旅人には嬉しい限り。
お膳で運ばれた「正しい日本の朝ご飯」を頂いて、駅からスキーへ出発です。

今回なぜ上越方面を旅したのか?と言いますと、
最大の理由はこれ。

そして、1泊で移動しても疲れない距離で駅すぐにスキー場がある事。
そんな条件をばっちり満たしてくれちゃっていたのが越後中里スキー場。
駅を出ると目の前にバーンと広がるゲレンデにテンションも上がります。
ホームからスキーセンターに直結しているのも、なにかと便利。

リフトが遅くて寒いという、ローカルなスキー場特有の弱点はありますが

電車好きじゃなくても、ちょっと寄ってみたい車両の無料休憩所があったり、

1日券や半日券がとてもリーズナブルなのに、
上級者から初級者まで対応出来そうな本格派のコースレイアウト。

湿って重い雪を覚悟していたら、想像以上の軽くて滑りやすい雪質。
空いているので練習するのも転ぶのも自由自在~

しつこいようですが、なんたってこれが駅から0分ですからー!

凍った雪道を運転しなくてもOK!
気兼ねなくビール飲んでもおやつ食べても、
楽々アクセス出来る「エキナカスキー場」、最高~♪♪

禁断の味を知ってしまった今、
春の18切符でもう一度・・・という思いはつのるばかりなのです。

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-01-19 19:16
| 日本の旅
お正月の蔵王でスキーの面白さが甦り、
どーにもこーにも滑りたくてたまらないスキー病が再発。
日帰りでも気軽に行けるトコロはどこだー!!
ここなら片道2時間強で行けるのでは?とやって来ました、軽井沢。
(新幹線で来ても駅スグでフットワークが良いんですね~。)

人工降雪機フル回転で雪をつけました~と言わんばかりのゲレンデ。
バーンはザクザクで足をとられとられしながらも
浅間山の懐に飛び込むように滑るコースは爽快のひと言です。

調子に乗って高速リフトで上まで上がれば、そこには展望台。
丁度日が差してきて本当に気持ちがイイ~
ちょっと一休みしちゃおう。
上まで来ても、初心者用の迂回コース完備なのがありがたいばかり。
マイペースでランチポイントへ下って行きます。
平日の半日券にはクーポンの特典で1000円分の場内利用券がついていて、
多少足が出ても美味しい物を頂こう!と、
着いた先は軽井沢プリンスホテルウエスト内「桃李」
ホテルの裏手で板と靴をはずしてから店内へ。
そう言えば足回りを軽くして食事する事ってめずらしいかも~

賑やかなゲレンデとは別世界の、静かで和める空間。
手入れが行き届いたお庭を眺めながらのランチは、
ついスキーに来てる事を忘れそうになります。

初めてのお店なので、
ベタですが「五目焼きそば」を頼んでみました。
種類も量も具沢山。焼きそばもカリッとした焼き加減で
ソツのない美味しさです。

セットメニューの麻婆豆腐は、
本格的でしたがとても食べやすい。個人的には好きなお味でした。
杏仁豆腐は寒天のコリッとした涼やかさ。汗がすーっと引いていきます。

美味しいランチを消化するために、午後も滑ります。
再び山に向かってGOGOー!
リフト連続5本行ってみようー的、体育会系ノリで久々にハッスル&ハッスル。

スキーのあとも、
広~いプリンスショッピングプラザでハッスル&ハッスルは続きます。

早くもセールに突入無中!?
・・・というより、完全に出遅れたらしく
めぼしい物は買いまくられた後でした~(泣)

2時間もウロウロしたのに、結局シチュー皿だけを購入。
合羽橋でも気にいるものが無かったのに、
このお店は他にも掘り出し物多くてしかも激安でした。

あたりも暗くなりスキー後のお約束へと急ぎます。
実は、千ヶ滝温泉の入浴も半日券の選べる特典。
かけ流しの露天風呂で、体の芯からぽかぽかと暖まりました~

どーにもこーにも滑りたくてたまらないスキー病が再発。
日帰りでも気軽に行けるトコロはどこだー!!
ここなら片道2時間強で行けるのでは?とやって来ました、軽井沢。
(新幹線で来ても駅スグでフットワークが良いんですね~。)

人工降雪機フル回転で雪をつけました~と言わんばかりのゲレンデ。
バーンはザクザクで足をとられとられしながらも
浅間山の懐に飛び込むように滑るコースは爽快のひと言です。

調子に乗って高速リフトで上まで上がれば、そこには展望台。
丁度日が差してきて本当に気持ちがイイ~
ちょっと一休みしちゃおう。
上まで来ても、初心者用の迂回コース完備なのがありがたいばかり。
マイペースでランチポイントへ下って行きます。

平日の半日券にはクーポンの特典で1000円分の場内利用券がついていて、
多少足が出ても美味しい物を頂こう!と、
着いた先は軽井沢プリンスホテルウエスト内「桃李」
ホテルの裏手で板と靴をはずしてから店内へ。
そう言えば足回りを軽くして食事する事ってめずらしいかも~

賑やかなゲレンデとは別世界の、静かで和める空間。
手入れが行き届いたお庭を眺めながらのランチは、
ついスキーに来てる事を忘れそうになります。

初めてのお店なので、
ベタですが「五目焼きそば」を頼んでみました。
種類も量も具沢山。焼きそばもカリッとした焼き加減で
ソツのない美味しさです。

セットメニューの麻婆豆腐は、
本格的でしたがとても食べやすい。個人的には好きなお味でした。
杏仁豆腐は寒天のコリッとした涼やかさ。汗がすーっと引いていきます。

美味しいランチを消化するために、午後も滑ります。
再び山に向かってGOGOー!
リフト連続5本行ってみようー的、体育会系ノリで久々にハッスル&ハッスル。

スキーのあとも、
広~いプリンスショッピングプラザでハッスル&ハッスルは続きます。

早くもセールに突入無中!?
・・・というより、完全に出遅れたらしく
めぼしい物は買いまくられた後でした~(泣)

2時間もウロウロしたのに、結局シチュー皿だけを購入。
合羽橋でも気にいるものが無かったのに、
このお店は他にも掘り出し物多くてしかも激安でした。

あたりも暗くなりスキー後のお約束へと急ぎます。
実は、千ヶ滝温泉の入浴も半日券の選べる特典。
かけ流しの露天風呂で、体の芯からぽかぽかと暖まりました~

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-01-07 21:52
| 日帰り旅
年末年始は、例年よりちょっと長めのお休みが取れて帰省。
体がなまって来たので、久々にスキーでも。っていう流れに。
実家からは車で2時間かからない範囲に何箇所かスキー場がありまして。
朝ご飯を食べながらどこへいこうか老公と考えた結果、
足慣らしも兼ねて、蔵王の中でもゲレンデが緩やかな白石スキー場に決定。
のんびりし過ぎで、お昼頃にようやく到着です。

お正月休みなので、駐車場にも沢山の車。
むむむ・・・これはゲレンデも人が一杯かしら~?
という心配も一切ご無用な、まったりとした状況。
(ついでにリフトのスピードもまったり~。なので、乗ってる間はけっこう寒い~)

シュテムターンのポジションを確認しながらゆーっくり滑るのも、
カービングでぎゅううううんと
ゲレンデいっぱいに巨大カーブを描くのも自由自在。
緩斜面バンザーイ!

積雪量も十分。
しかもさらさらのパウダースノーというのが嬉しい!
そんな好条件なのに、午後から天気は下り坂。
回数券なのであきらめもつくってもんだけど、
なんか不完全燃焼ー!といった初滑りでした。

不完全燃焼といえば、
お正月のため狙った温泉も外来入浴はしておらず・・・
こいつぁ~春から縁起が悪い!と思ったら
どうやらワタクシ、今年は殺界に入っておりましたー(泣)

体がなまって来たので、久々にスキーでも。っていう流れに。
実家からは車で2時間かからない範囲に何箇所かスキー場がありまして。
朝ご飯を食べながらどこへいこうか老公と考えた結果、
足慣らしも兼ねて、蔵王の中でもゲレンデが緩やかな白石スキー場に決定。
のんびりし過ぎで、お昼頃にようやく到着です。

お正月休みなので、駐車場にも沢山の車。
むむむ・・・これはゲレンデも人が一杯かしら~?
という心配も一切ご無用な、まったりとした状況。
(ついでにリフトのスピードもまったり~。なので、乗ってる間はけっこう寒い~)

シュテムターンのポジションを確認しながらゆーっくり滑るのも、
カービングでぎゅううううんと
ゲレンデいっぱいに巨大カーブを描くのも自由自在。
緩斜面バンザーイ!

積雪量も十分。
しかもさらさらのパウダースノーというのが嬉しい!

そんな好条件なのに、午後から天気は下り坂。
回数券なのであきらめもつくってもんだけど、
なんか不完全燃焼ー!といった初滑りでした。

不完全燃焼といえば、
お正月のため狙った温泉も外来入浴はしておらず・・・
こいつぁ~春から縁起が悪い!と思ったら
どうやらワタクシ、今年は殺界に入っておりましたー(泣)

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2008-01-02 22:06
| その又奥の細道~みちのく旅
のんびりペースでの山歩きですが、
老公、夜の便で帰るため下山開始です。
いつもながら、いっぱいいっぱいで登ってきた道を下るのは
なんとももったいない気がするんですよねぇ。
登った時より、ぜんっぜん早い時間で一気に高度が下がるのって
一抹のさびしさを覚えませんか?
お昼時で、大混雑の黒岳山頂もさっさと通過。
・・・もうまねき岩まで降りてきちゃったのね・・・

それにしても、黒岳山頂からの下山道は登りのハイカーで渋滞ぎみ。
急登や狭い個所ではすれ違いが困難で、お互い譲り合うことも。
早起きしてロープウェイに乗れ、桂月岳に登っていたので
どうやら混雑のどピークは逃れたらしいとほっと一息。
たまに早く起きてみるのも、いいものなんですねぇ・・・

温泉本で、恒例の無料で温泉タイムをさっくり済ませてさっぱりしたら、
空港のある旭川へと車を走らせます。
そうだ、風呂上りはこれこれ~
・・・って、プリンですかいっ!(フツー牛乳なんじゃ・・・)

まぁ、そうカタイことはおっしゃらずにどうぞひと口。
うっ・・・・うんまい!
濃厚なノースプレインファームのミルクと、
新鮮な卵の素材のよさが生かされたクリ~ミ~な口どけに
一度食べ始めたら、やめられない止まらないーな、美味しさです。

何度も前を通った層雲峡に別れを告げ、まず向かったのは?
そう、旭川といえば
旭山動物園!

といきたい所ですが、
ここには昨秋の旅行中に年パスの安さにつられ2度も行ってしまったので
(1回券で2度行くよりお得だったため2度通ったヤツ)
本日はスルーです。
でもね、ここはほんっとーにオススメの場所です。
評判どおり動物の展示のしかたが上手だなぁ~と感心させられますし、
動物の生態を使った「もぐもぐタイム」は、どんなに混雑していても必見ですよ~
比較的空いている開館直後と閉館近くがじっくり動物を見るのには狙い目です。

空いていると何がステキかって、旭山動物園は動物との距離が近いので
白熊のイワン君がボールで遊ぶド迫力の姿を目の前で観察したり、
ぺんぎんの背後からそ~っとしのび寄って、かぶりつきで激写!なんてことも出来たり、
ことさら動物好きじゃなくてもウハウハしてしまうことうけあいです。
背中に哀愁がただよっていますが、何かなやみ事でも~?

でもって、私達が直行したのはそのすぐ近くにある。「エスペリオ」
ノースプレインファームの美味しい乳製品も買えるレストラン。
夕方の中途半端な時間にもかかわらず、お店は大人気で車が止められない!
↓帰るころには余裕の駐車スペースが・・・タイミング悪すぎ・・・

ここで何をいただいたかというと?
もう看板でバレバレかと思いますが、ソフトクリーム。
着いた日食べたソフトと、背景が違うだけなんじゃ・・・という気もしますが・・・
どかんとした量も、美味しいお味のほうもほぼおんなじかと(爆)
でも、でもですねーエスペリオで食べた!というその気分で
美味しさ1・5割増ー!
エスペリオマジックで、ソフトも神々しく輝いて見えますねぇ~(単に夕日効果とも)

明らかに順番が間違っているともいいますが、デザートを堪能したら
晩ご飯ポイントへとカーナビをセット。
カーナビがついてからというもの、
土地カンのない場所でのレンタカーの旅が画期的に快適さを増していますよね。
昨年は友人に案内してもらったラーメン屋さんに、
今年はカーナビの案内で楽勝で着けるというこのありがたさ。
おかげで夢にみた「ありこま」の醤油ラーメンにリベンジができるっ!
気のせいかのれんもウエルカム~と手招きしている?(写真撮りづらいんですけど・・・)

ありこまは、化学調味料を使っていないやさしくて上品なラーメンを頂けるお店。
これは、老公が頼んだ味噌ラーメン。具沢山ですねぇ~♪
スープの旨味と味噌の風味がお互いを引き立てあって、
コクのあるいい味を出しています。
スープにほどよくからんだ麺は中細タイプ。老公はかなり満足した様子。

実は昨年、私が味噌、老公は醤油を頼んだのですが
味見をしたら相手のラーメンのほうがお互い好みだった・・・という事がありまして。
だったら交換すればいいじゃないのよ~という話なのですが、
途中から変えるのも、なんだかねぇ・・・という訳で
一年越しの思いがこめられた醤油ラーメンをオーダー。
おおおー!来ました!!
正しい日本の醤油ラーメンといったビジュアルに、幸福度も急上昇~
イマドキの、背脂チャッチャッ系こってりとは一線をひいた
脂あっさりめのクリアーなスープです。
どれどれ~、早速ひとくち。
ウマーい!丼の中の小宇宙や~
魚介系のだしの旨味の中に野菜の甘さがじんわり感じられて
なんともオイシイ。
このスープとコシがある中細麺も相性バッチリだし、
しっかりと煮上げられた大きなチャーシューと、
歯ごたえのあるメンマがひとつになると、とてもバランスがいい。
丁寧に作られたおいしいさは、シンプルな醤油ラーメン好きならきっとハマると思います。

ありこまでは、お土産用にもしこたまラーメンを買い込んで大満足。
更にベストムでお土産の毛ガニがお買い得で、老公笑いがとまらない状態。
ひと足先に東京へ強制送還帰っていきました。

さて、これからは気楽な寂しいひとり旅なのです。
今夜は自家製のおいしいお米が頂けるので人気のとほ宿「ゆう」にデビュー!
ナント、宿には「のだめカンタービレ」が全巻揃っている!
うれしさのあまり、ほとんど涙目でした~

老公、夜の便で帰るため下山開始です。
いつもながら、いっぱいいっぱいで登ってきた道を下るのは
なんとももったいない気がするんですよねぇ。
登った時より、ぜんっぜん早い時間で一気に高度が下がるのって
一抹のさびしさを覚えませんか?
お昼時で、大混雑の黒岳山頂もさっさと通過。
・・・もうまねき岩まで降りてきちゃったのね・・・

それにしても、黒岳山頂からの下山道は登りのハイカーで渋滞ぎみ。
急登や狭い個所ではすれ違いが困難で、お互い譲り合うことも。
早起きしてロープウェイに乗れ、桂月岳に登っていたので
どうやら混雑のどピークは逃れたらしいとほっと一息。
たまに早く起きてみるのも、いいものなんですねぇ・・・

温泉本で、恒例の無料で温泉タイムをさっくり済ませてさっぱりしたら、
空港のある旭川へと車を走らせます。
そうだ、風呂上りはこれこれ~
・・・って、プリンですかいっ!(フツー牛乳なんじゃ・・・)

まぁ、そうカタイことはおっしゃらずにどうぞひと口。
うっ・・・・うんまい!
濃厚なノースプレインファームのミルクと、
新鮮な卵の素材のよさが生かされたクリ~ミ~な口どけに
一度食べ始めたら、やめられない止まらないーな、美味しさです。

何度も前を通った層雲峡に別れを告げ、まず向かったのは?

そう、旭川といえば
旭山動物園!

といきたい所ですが、
ここには昨秋の旅行中に年パスの安さにつられ2度も行ってしまったので
(1回券で2度行くよりお得だったため2度通ったヤツ)
本日はスルーです。
でもね、ここはほんっとーにオススメの場所です。
評判どおり動物の展示のしかたが上手だなぁ~と感心させられますし、
動物の生態を使った「もぐもぐタイム」は、どんなに混雑していても必見ですよ~
比較的空いている開館直後と閉館近くがじっくり動物を見るのには狙い目です。

空いていると何がステキかって、旭山動物園は動物との距離が近いので
白熊のイワン君がボールで遊ぶド迫力の姿を目の前で観察したり、
ぺんぎんの背後からそ~っとしのび寄って、かぶりつきで激写!なんてことも出来たり、
ことさら動物好きじゃなくてもウハウハしてしまうことうけあいです。
背中に哀愁がただよっていますが、何かなやみ事でも~?

でもって、私達が直行したのはそのすぐ近くにある。「エスペリオ」
ノースプレインファームの美味しい乳製品も買えるレストラン。
夕方の中途半端な時間にもかかわらず、お店は大人気で車が止められない!
↓帰るころには余裕の駐車スペースが・・・タイミング悪すぎ・・・

ここで何をいただいたかというと?
もう看板でバレバレかと思いますが、ソフトクリーム。
着いた日食べたソフトと、背景が違うだけなんじゃ・・・という気もしますが・・・
どかんとした量も、美味しいお味のほうもほぼおんなじかと(爆)
でも、でもですねーエスペリオで食べた!というその気分で
美味しさ1・5割増ー!
エスペリオマジックで、ソフトも神々しく輝いて見えますねぇ~(単に夕日効果とも)

明らかに順番が間違っているともいいますが、デザートを堪能したら
晩ご飯ポイントへとカーナビをセット。
カーナビがついてからというもの、
土地カンのない場所でのレンタカーの旅が画期的に快適さを増していますよね。
昨年は友人に案内してもらったラーメン屋さんに、
今年はカーナビの案内で楽勝で着けるというこのありがたさ。
おかげで夢にみた「ありこま」の醤油ラーメンにリベンジができるっ!
気のせいかのれんもウエルカム~と手招きしている?(写真撮りづらいんですけど・・・)

ありこまは、化学調味料を使っていないやさしくて上品なラーメンを頂けるお店。
これは、老公が頼んだ味噌ラーメン。具沢山ですねぇ~♪
スープの旨味と味噌の風味がお互いを引き立てあって、
コクのあるいい味を出しています。
スープにほどよくからんだ麺は中細タイプ。老公はかなり満足した様子。

実は昨年、私が味噌、老公は醤油を頼んだのですが
味見をしたら相手のラーメンのほうがお互い好みだった・・・という事がありまして。
だったら交換すればいいじゃないのよ~という話なのですが、
途中から変えるのも、なんだかねぇ・・・という訳で
一年越しの思いがこめられた醤油ラーメンをオーダー。
おおおー!来ました!!
正しい日本の醤油ラーメンといったビジュアルに、幸福度も急上昇~
イマドキの、背脂チャッチャッ系こってりとは一線をひいた
脂あっさりめのクリアーなスープです。
どれどれ~、早速ひとくち。
ウマーい!丼の中の小宇宙や~
魚介系のだしの旨味の中に野菜の甘さがじんわり感じられて
なんともオイシイ。
このスープとコシがある中細麺も相性バッチリだし、
しっかりと煮上げられた大きなチャーシューと、
歯ごたえのあるメンマがひとつになると、とてもバランスがいい。
丁寧に作られたおいしいさは、シンプルな醤油ラーメン好きならきっとハマると思います。

ありこまでは、お土産用にもしこたまラーメンを買い込んで大満足。
更にベストムでお土産の毛ガニがお買い得で、老公笑いがとまらない状態。
ひと足先に東京へ

さて、これからは
今夜は自家製のおいしいお米が頂けるので人気のとほ宿「ゆう」にデビュー!
ナント、宿には「のだめカンタービレ」が全巻揃っている!
うれしさのあまり、ほとんど涙目でした~

■
[PR]
▲
by ilformosa
| 2007-09-24 23:00
| 北海道をゆく